ページの先頭です]

本文まで進みます]


ここから本文です]

観光(sightseeing)

田島弥平旧宅

養蚕の技術革新、蚕室構造の技術革新など、ヤグラを付けた換気設備を付けた養蚕農家建築は、近代養蚕農家建築物の原型となりました。

歴史

田島弥平旧宅

画像提供:群馬県世界遺産推進課

建物のある伊勢崎市境島村地区は、江戸時代中期から蚕種(さんしゅ=カイコの卵)製造の盛んな地域で、田島弥平(文政5年(1822~1898年))の家も有力な蚕種製造農家でした。蚕の飼育は難しく、年によって収量の差が大きかったため、弥平は各地の養蚕方法を研究し、蚕の飼育には自然の通風が重要であると考え「清涼育」を大成しました。その普及のために弥平が著した「養蚕新論」「続養蚕新論」によりその後各地に広まり、近代養蚕農家の原型となりました。

▲ページの先頭一覧へ


見どころ

田島弥平旧宅 天窓内部

天窓内部 画像提供:伊勢崎市教育委員会文化財保護課

「住居兼蚕室」
喚起設備である越屋根(ヤグラ)棟部全体に付いた瓦葺層二階建
「桑場」
蚕の成長に合わせて桑の葉を加工した場所
「井戸」
蚕種製造に大切な井戸を洪水から守る為、住居の基礎より高めに積んだ石垣に囲われている

▲ページの先頭一覧へ


見学について

個人の住宅で、現在も居住しています。見学は庭までです。建物内部への立ち入りはご遠慮ください。
見学時間:9:00~16:00
詳しくはこちら 群馬県伊勢崎市HP「田島弥平旧宅の見学」

▲ページの先頭一覧へ


ホテルからのアクセス

水上高原ホテル200→田島弥平旧宅
関越自動車道本庄児玉ICから約20分

駐車場「島村蚕のふるさと公園」(無料)

駐車場から田島弥平旧宅まで徒歩約5分
〒370-0134 伊勢崎市境島村1968番地378

「田島弥平旧宅案内所」
TEL:0270-61-5924

↑ ページの先頭へ

先頭へ戻ります]


ページの最後です]

先頭へ戻ります]