第8回 2015年5月14日開催リポート

日程 | 第8回 2015年5月14日 18:30~ |
---|---|
会場 | 水上高原ホテル200 11F 「レストラン藤原」 |
料金 | 13,000円(税込・お料理・お飲物代込) |
今回は、洋食料理長“亀井正幸”と中華の料理人“杉木則夫”のコラボレーションです。
洋の技法を用い中華風にアレンジ、目にも鮮やかな春らしい料理に仕上げました。


厨房では、亀井シェフの指示の元
料理人たちが料理を仕上げていきます。


1品目の前菜 『アジアンな前菜たちのパレット』です。
「あおり烏賊の生姜和え」・「蒸しアワビと醤油ジュレ」「帆立貝のグリル 梅肉のソース」・「くらげのレタス巻き」「蒸し鶏の葱ソース」です。
一番奥にあるグラスに入っているのが「フカヒレの煮こごりとじゃが芋の冷製スープ」となります。
ディナーは、料理やワインの解説を聞きながら、
終始和やかな雰囲気で進んでいきました。


こちらは、2品目の前菜になります。
「縞鯵と真鯛のカルパッチョとマグロと銀光の創作テリーヌ」になります。
ソースには、中華風の泡のソース。ピーナッツオイルのパウダーと松の実・カシューナッツが添えてます。
華やかな前菜です。
旬魚のカルパッチョに合わせたワインはこちらです。
『コントラット ミレッジマート・スプマンテ・ブリュット』
イタリアはピエモンテ州のスパークリングワインで瓶内二次醗酵で造られています。
梨・リンゴなどの果実の香り、フレッシュさと力強さを兼ね備えた、後味にエレガントさが残る味わいです。
フルーツのソースとの相性がマッチングしていました。

3品目のお料理は・・・
『じっくり煮込んだフカヒレの姿煮 たらば蟹と野菜のリゾット添え』です。
フカヒレの食感と旨みを楽しめる一品です。
洋風の盛り付けに仕上げています。
フカヒレの姿煮に合わせたワインは・・・
葡萄の栽培面積が世界2位で有数のワイン生産国でもある中国のワインです。
『シャトー張裕カステル シャルドネ』になります。
シャルドネを使ったこの白ワインは
冷涼な気候を感じさせる引き締まった酸味・ミネラルが特徴です。
とてもエレガントで、白い花の香りがする上品なスタイルの白ワインです。

4品目の魚料理です。
「オマール海老を使ったフリット」になります。
スパイシーなトマトチリのソースとコクのオランデーズソース
2種類のソースで楽しんでいただきました。
オマール海老のフリットには、フランス・ブルゴーニュの白ワイン
「ムルソー プルミエ・クリュ ジュネヴリエール」を合わせました。
こちらもシャルドネ100%で造られています。
深みがあり丸々としている、スムーズ&エレガントなフィネスと絹のような滑らかさがあるバランスの取れた白ワインです。
先ほどのシャトー張裕と飲み比べていただきました。
好みが分かれたようです。

厨房では、中華の料理人“杉木”が
『北京ダック』を仕上げていきます。

肉料理は・・・
『パリッパリに仕上げた北京ダック』です。
お客様の前で、北京ダックを捌きました。

捌いた皮の部分と『もも肉のコンフィ』を特製のりんご味噌のソースで召し上がっていただきました。
中華風のパン・皮・りんご味噌ソースのハーモニーは絶妙でした。

4本目のワインは、ピノ・ノワール100%で造られている、
『ポマール レ・クラ 2012』です。
すがすがしい清涼感のある香り。しだいにスパイシーさやサクランボの香りが開いてくる、酸味・渋み・果実味のバランスが整っている赤ワインです。
りんご味噌ソースの甘酸っぱさとの相性が抜群でした。

メインディッシュになります。
『極上の上湯コンソメでブランシールした群馬県産和牛ロース』です。
XO醤を使ったソースに、ポロ葱のグラタン・空豆などの旬の野菜が添えてあります。
ブランシール(茹でる)することにより、肉の余分な脂分を落とし旨味を閉じ込めた一品でした。
メインディッシュに合わせたお酒は、中国の紹興酒
『古越龍山 陳情20年』です。
世界三大美酒に数えられている「紹興酒」。
その中でも古越龍山は約40%を占めています。
長い年月を掛けて生み出される美酒は、香り高く
アルコール度は高いがスムースな飲み口です。
日本では、中々手に入りにくい1本です。
お食事になります。
『群馬県産フルーツトマトとバジルのヌードル』と
『ウナギの創作ロール寿司』です。
さっぱりとしたヌードルと味わい深いウナギのロール寿司は
締めの一品に相応しい料理でした。
デザートは『イタリアのドルチェと中華風デザートの盛り合わせ』です。
上から時計回りに
『タピオカ入りのマンゴースープ』、『パッションフルーツのシャーベット』
『ショコラブラン』になります。
食後の中国紅茶と共に提供したのが
揚げたてアツアツの『ゴマ団子』と
香ばしさが溢れる『カシューナッツの砂糖がけ』でした。
過去のイベント報告
- 第16回 2019年5月21日食材や和の技法で四季を感じ、様々な香りを五感で体感する薫風懐石
- 第15回 2018年11月20日秋の収穫祭 Vol.2 みなかみイタリアンで食す新しい食の試み、ガストロノミーを楽しむ
- 第14回 2018年5月22日旨味をひきだす温度と素材の饗宴
- 第13回 2017年11月14日美食の饗宴 ~みなかみ収穫祭~ 2017 Autumn
- 第12回 2017年5月23日「フレンチ&イタリアンとヌーベルシノワ、ワイン”味の三重奏トリプリング”を愉しむ」
- 第11回 2016年11月15日食材対決第二弾!「みなかみフレンチ VS みなかみ創作和食」
(フォアグラ・牡蠣・関サバ・アトランティックサーモン・岩手かも・ズワイ蟹) - 第10回 2016年5月24日食材対決!「みなかみイタリアン VS ヌーベルシノワ」春の厳選食材対決
(アオリイカ・鯛・山菜・オマール海老・上州牛) - 第9回 2015年11月18日「霜月の会席 晩秋の河豚・蟹合戦」~ソムリエと利き酒師がセレクトした日本海の美酒で愉しむ~
- 第8回 2015年5月14日みなかみイタリアンと創作中華料理~イタリアンと中国料理のコラボレーションを愉しむ~
- 第7回 2014年11月19日極上イタリアンワインとフレンチフレーバー香る、みなかみイタリアンのマリアージュ
- 第6回 2014年5月21日洋テイストを加えた創作みなかみ会席
- 第5回 2013年11月20日和のテイストを加えた『みなかみイタリアン』
- 第4回 2013年5月28日皐月の旬菜会席膳
- 第3回 2012年11月11日みなかみイタリアン ~ Specialità la migliore cena ~
- 第2回 2012年7月3日文月の旬菜会席膳
- 第1回 2011年11月6日世界三大珍味とワインのマリアージュ